カウンター

2013年10月30日水曜日

も〜、四回寝〜る〜と〜






と〜り〜の〜い〜ち〜!!





皆様こんにちは!


岩久保です。


ただいま10月の30日。一の酉まであと四日でございます。


僕は熊手職人として二年目の酉の市を控え、高揚感と緊張感、二つの感情に挟まれております笑



今年も僕は石神井店にて商いをさせていただきます。


去年初めて熊手売りをして思ったこと。

11月〜12月を通して色々な場所で商いをさせていただきました。

その「色々な場所」には、様々な商売をされている方々がいて、僕の知らない業界の話を沢山教えていただく事が出来ました。

お客様に勉強させていただけるということは本当に幸せなことです。

皆様の新たな一年の応援をする為にも、今年も精一杯熊手売りに力を入れ頑張って参ります!!



さて、去年友さんが書いた記事を引用したものではありますが、弊社面亀の11月の酉の市の出店舗についての詳細です!



浅草店    

       営業時間  一の酉 11月3日午前0時~2時頃  
                   3日午前10時頃~4日午前0時頃
          二の酉 11月15日午前0時~2時頃  
                   15日午前10時頃~16日午前0時頃
          三の酉 11月27日午前0時~2時頃  
                   27日午前10時頃~28日午前0時頃

   最寄駅  東京メトロ日比谷線「入谷駅」、「三ノ輪駅」
 
  
   一口メモ  「酉の市」と言えば浅草をイメージする方も多いと思います。
          隣合う「長國寺」と「鷲神社」境内に、およそ二百の熊手屋が軒を連ね、
          景気の良い手締めがあちこちで響き渡ります。
          話題のスカイツリーが開業したこともあり、
          今年の浅草酉の市は例年にも増して多くの人出で賑わうことでしょう。
          弊社は「長國寺」本堂前の二店で商いをいたします。   
          赤い「面亀」の旗が目印です!!

 
府中店
   
   
営業時間 一の酉 11月3日正午頃~午後10時半頃
          二の酉 11月15日正午頃~午後10時半頃
          三の酉 11月27日正午頃~午後10時半頃
       
   最寄駅  武蔵野線「府中本町駅」、京王線「府中駅」   

   一口メモ 「大國魂神社」は昨年御鎮座千九百年を迎えた
          大変由緒ある神社です。
          その境内で弊社はベテラン社員を中心に
          およそ三十名の大所帯で商いをいたします。
          店舗も大規模で、弊社府中本店は圧巻の五間(約9m)間口!
          天張(屋根)を上げるのも一苦労です。

石神井店 

   営業時間 一の酉11月3日正午頃~午後9時頃
          二の酉11月15日正午頃~午後9時頃  
          三の酉11月27日正午頃~午後9時頃

    最寄駅  西武池袋線「石神井公園駅」
     
   一口メモ  石神井公園駅から徒歩数分の至近距離にある「大鷲神社」。
         今年は二年目「太一」と強力な
     若手助っ人達が石神井店を
     盛り上げます!!          
     是非是非足を
     お運びくださいませ!!!!!






今年も11月の酉の市は、上記三店舗にて商いをさせていただきます!


今年は去年より成長した姿を皆様に見せられるのか、、、、!?

二年目岩久保(たいち)頑張ります!!


皆様のご来店心よりお待ちしております。




それではまた!!!







たいち

2013年10月26日土曜日

火の用心

今年11月の酉の市は3日・15日・27日ですが、

三の酉まである年は火事が多い。

という話を耳にしたことのある方も多いと思います。

そのいわれは諸説ありはっきりしませんが、

「祭りにかこつけて男性が(吉原で)夜遊びし過ぎないよう、

家に引き止めるために女性たちが作った話」

という俗説がよく知られているようです。

こういう話を聞くとなんだか三の酉が珍しいような気がしませんか?

(しませんか・・・?)

それではその珍しい三の酉は何年おきに巡ってくるのかというと、

だいたい一年おきに巡ってきます!

2011年~2020年までの11月酉の日は
 

2011年11月 2日・14日・26日  ❸ 
2012年    8日・20日      ②
2013年    3日・15日・27日  ❸
2014年    10日・22日     ②
2015年    5日・17日・29日  ❸
2016年    11日・23日     ②
2017年    6日・17日・29日  ❸
2018年    1日・13日・25日  ❸
2019年    8日・20日      ②
2020年    2日・14日・26日  ❸

なんと10年中6年が三の酉まである年です。

もっともこれは当然のことです。

酉の日は12日に一回巡ってきます。11月は30日間なので、

11月酉の日は下記の12パターンになります。

一の酉が11月1日~6日の間なら、その年は三の酉になります。

①「1・13・25」 ②「2・14.26」 ③「3・15・27」
④「4・16・28」 ⑤「5・17・29」 ⑥「6・18・30」)
  
 
一の酉が11月7日~12日の間なら、その年は二の酉になります。

⑦「7・19」 ⑧「8・20」 ⑨「9・21」 
⑩「10・22」 ⑪「11・23」 ⑫「12・24」)

平年(一年が365日の年)ならば酉の日は毎年5日ずつ前にずれていきます。

(11月酉の日算出方法参照)

そうすると

①1・13・25⇒⑧8・20⇒③3・15・27⇒⑩10・22⇒⑤5・17・29 ・・・・・・ 

②2・14・26⇒⑨9・21⇒④4・16・28⇒⑪11・23⇒⑥6・18・30 ・・・・・・

③3・15・27⇒⑩10・22⇒⑤5・17・29⇒⑫12・24⇒⑦7・19 ・・・・・・

④4・16・28⇒⑪11・23⇒⑥6・18・30⇒①1・13・25⇒⑧8・20 ・・・・・・

⑤5・17・29⇒⑫12・24⇒⑦7・19⇒②2・14・26⇒⑨9・21 ・・・・・・

⑥6・18・30⇒①1・13・25⇒⑧8・20⇒③3・15・27⇒⑩10・22 ・・・・・・



実際は閏年があるため、この通りにはいきませんが、

二の酉の年と三の酉の年がだいたい交互に巡ってくるということが

お分かりいただけると思います。


三の酉が珍しくないからと言って、言い伝えを軽んじてはいけませんよ。

(いませんか・・・)

昔から言い伝えられてきたことには、それなりの理由があるはずです。

三の酉まである年は熊手を売る側の我々も、より慌ただしさを感じます。

三の酉の年はもちろん、二の酉の年も

火の~用心!!




(友)












2013年10月24日木曜日

忙しくも楽しい毎日




皆様こんにちは!

岩久保です。ヨシヒデです。あだ名はたいちです。


一の酉を来週末に控え、今社内は非常に慌ただしく忙しい毎日を送っております。


毎年手伝ってくださるK先輩もかけつけてくださり、従業員一丸となって来月からの繁忙期に向けて頑張っております!!


そんな忙しい毎日ですが、、、。





面亀のお母さんこと、朝倉美喜さん92歳のお誕生日をみんなでお祝いしました。

毎日フルタイムで、休憩時間でさえも誰かが止めなければお仕事をされています。

もうすぐハロウインということもあり、可愛いかぼちゃのケーキとロールケーキでお祝いをさせていただきました。

いつも帰宅する際、おかあさんが「みんな気をつけて帰るんだよっ」と声をかけてくださります。

僕はそれを聞くだけで疲れも吹き飛び、また明日も頑張ろう!と思えるのです。

これからもずっとずっとお元気でいてください!!






また本日、酉の市を目前にした弊社をNHK様が取材に来てくださいました。


午前に収録をし、お昼のNHK総合内のニュースで放送されました。

放送前にFacebookで宣伝させていただいたところ、多くの方にご覧いただくことができました。

皆様ありがとうございます!!


ちなみに、僕は見逃してしまいました。。。

もし録画されている方がいらっしゃいましたら、ご一報くださいませ笑





最後はみんなで集合写真!!


ちょ、、、、ちょっと涼さん!!僕も入れてくださいよ!!笑(写真左側)






それではまた!!!笑





イワクボ

2013年10月18日金曜日

ところざわまつり 2013 〜後編〜



皆様こんにちは!

たいちです!!


さてさて「ところざわまつり」ブログも後編でございます!!




まだまだ初心者の僕ですが、そろそろ山車にあがって演奏したいな〜と身の程もわきまえず演奏にチャレンジ!!

はたしてちゃんと演奏できていたのか、、??

当人は無我夢中のためさっぱり覚えておりません。。




お酒とハンバーガーで小休止。まだまだ飲みますよーー!!




旭町太鼓連、面亀女性陣、ぼく、涼さん、かっちゃん、Sさん

みんなで記念撮影!

楽しそうでしょ?^^






さあさ、所沢祭り最大の見せ場!

各町内の山車同士のお囃子バトル!曵っかわせです!!

大人も子供も入り交じり今までの練習の成果を発揮します!!

相手の演奏につられてしまわないよう、真剣に、かつ熱く演奏をします!!





我らが涼さんもここぞとばかりに山車のうえへ!!




すっかり日も落ち暗くなってまいりました。

この時間帯から各町内の山車はライトアップされ、とても綺麗!!



我らが友さん!!

酔っぱらっています!!これは絶対に酔っぱらっています!!!

ここらへんから記憶が曖昧な僕と友さん。笑




さあさ、ラストスパートに向けて腹ごしらえ。

美味しいお弁当を食べて元気一杯!






最後に旭町公民館へ戻る途中、通り道の居酒屋で地元の皆様がお酒を飲んでいました。

実はこの光景が僕がお祭りで最も好きな光景なのです笑

地域の人々の郷土愛、お祭り愛を僕が一番色濃く感じるのは、地元の方が近所の居酒屋でお酒を飲んでいる姿なのです。

素敵だなーー!




てなわけで、ただいま!公民館!!


今年も無事に、怪我も事故も無く公民館に帰ってくる事ができました。


皆様、ありがとうございました!!





お客様、関係者の皆様に感謝の気持ちを込めて(?)、

かんぱあああああい!!


最後は旭町公民館で打ち上げを行いました!!


ちなみに僕はこの頃、胃腸炎による腹痛が再発しほぼトイレにこもっていたのは、また別のお話、、、、。


準備やお囃子の練習は大変でしたが、終わってしまうととても寂しい、、。


でも楽しい事も腹八分目で我慢。また来年こうしてみんなで集まり、お祭りを楽しみたいなと思います。



さてさて、お祭りが終われば弊社面亀は繁忙期である年末に向けての準備で忙しい毎日を送ることとなります。

なにせ一の酉まで残り二週間ちょっとしかありません!!


楽しみ半分、緊張とプレッシャー半分の男いわくぼ。


気を引き締めがんばっていくぞおおおお!!



それではまた!




たいち

2013年10月15日火曜日

ところざわまつり2013 〜中編〜




どもども!!

こんにちは!

たいちです!!!!


前回の続きの記事です。



さてさて、ついに準備も終わり旭町の山車が動き始めました。


ここから30分かけて、まずは旭町町内をぐるりと一周いたします。






山車を引っ張り先導してくださっているのは有和会の皆様!




そして山車を引っ張る子供達。

さながら綱引きです。笑

先頭の女の子、可愛いですね〜^^

頑張れー!!

おっと、僕だってちゃんと引っ張ります!

みんなの力を合わせてえんやこらえんやこら




お揃いの衣装の太鼓連の子供達。

去年より体も技術も一回り大きくなりました。

旭町太鼓連の未来は明るい!君たちの双肩にかかっているぞ!笑




約30分かけて公民館まで戻ってまいりました。

ここから少し休憩。。。





みんなで記念撮影!

中央の弊社社長の右におられるのは笑顔が素敵なIさん

お祭りに向けて様々な準備をしてくださいました。


そして右奥山車の中にはち切れんばかりの笑顔の230師匠 笑

みんなカメラこっちこっち!こっち見てください!笑




さあ、所沢市街地に向けしゅっぱ〜つ!!

ここから他町の山車とすれ違うこともあったりします。

お祭りも本番!といった感じです!!





所沢駅前に到着!!

他町内の山車と並び、練習してきましたお囃子をみなさまに披露させていただきました。




他の町内の方々も集まるので、久しぶりの再会も!

毎年熊手売りに手伝いにきてくださるHさんご夫婦 with 友さん!




僕の高校の頃の後輩も遊び来てくれました 笑





ふらふらっと遊びにきた面亀のムードメーカ兼 石の巨匠ことかっちゃん

まさかの両手にビール 笑

そしてこちらの色男は去年浅草の酉の市で手伝いに来てくださいました、涼さんの幼なじみSさん。

今年も都合が付けば手伝いに来てくれるそうなので、Sさんに会いたい女子の皆様は浅草店においでくださいませ!笑






というわけでまだまだお祭りは続きます、、、笑


ちょっと写真を撮りすぎたなあー汗


まさかの三部構成!!


次回は後編!



ご期待ください!!






つづく

2013年10月14日月曜日

ところざわまつり 2013 〜前編〜




皆様こんにちは!!



お久しぶりです!!


たいちです!!笑


昨日10月13日は所沢市最大のイベント「ところざわまつり」でした。


僕は先週ウイルス性の胃腸炎でダウンしてしまい、最後のお囃子練習にも参加できず、まずお祭りに参加できるのかすら不安だったのですが、なんとか当日には体調を整える事ができ祭りに挑む事ができました、、。

いやあ、辛かった、、。


さて気を取り直し、前日の準備の様子からご紹介させていただこうと思います。





前日12日の午後七時に旭町の公民館に集合し、お祭りの準備をはじめました。

普段山車は倉庫の中でブルーシートにくるまれております。これを綺麗に掃除して華やかに飾り付けて行きます。

じゃれ合う230師匠とK先輩。お祭り前日ですのでテンションも高めです笑




ブルーシートを外し、どのように飾り付けるか話し合い中、、。

※注 友さんは決して遊んでいる訳ではありません笑




少しづつ完成に近づいて参りました。

大まかに飾り付けを終え、仕上げはお祭り当日の朝に行います。

この日は午後九時頃に準備を終え、解散しました。





お祭り当日。雲一つない秋晴れ!最高のお祭り日和です!!

去年は雨がふったりやんだりの不安定な天候でしたが、今年はその心配を吹き飛ばす見事な青空!!

みんなの思いが通じたんですね!!





朝八時半に集合し、飾り付けの仕上げを行い、無事完成!!




準備の合間の休憩。今年高校生になりましたSくんKくん。

大人ぶったり、子供っぽかったり。なんとも微妙なお年頃の二人ですが、みんな彼らが大好き!

旭町の名物コンビです。






今年も日本料理「野老」さんから料理を差し入れていただきました!






じゃん!

どうです??美味しそうでしょう!!

あーーーっという間に無くなってしまいました笑

僕は前日までお腹の調子が悪く固形物を一切食べていなかったのですが、美味しそうすぎてがつがつ食べちゃいました笑


野老さんいつもありがとうございます!!





外の花かけにはこんなに沢山の花が飾られました!!

皆様ありがとうございます!!





11時40分。開会式。

統括責任者の弊社社長の挨拶の様子です。







さあさあ!

山車が動き始めました!!

ところざわまつりが始まりますよーーー!!!!!









つづく

2013年10月10日木曜日

絆を纏う

いよいよ3日後にせまったところざわまつり。

今日は祭りに向けた、旭町太鼓連の最終合同稽古でした。



祭り本番さながらの親子共演(笑)。

やはり親のすることに子供は興味を持ちますね。

親と子の絆を感じさせる一コマです。

次々代旭町太鼓連を担う逸材の出現です!


年長の子供たちも負けてはいません。

互いに仲間であり、ライバルでもあります。

切磋琢磨し、どんどんレベルを上げていきます。



先輩「涼」が、後輩の「K」に技術指導。

先達に学んだ技を正しく継承し、後世に伝える努力を怠りません。





旭町太鼓連会長の弊社社長が、祭り当日の心構えを皆に確認し、

合同稽古は終了。

ところざわまつりという一つの目標に向けて、

お盆明けから稽古に励んだ太鼓連の仲間たち。

本番ではピッタリ息の合った囃子をご披露いたします。

ぜひ祭りにお越しください!



新調した印絆纏。


 
 
 
 

 
 
 


(友)

2013年10月5日土曜日

オリンピックイヤー

2020年夏季オリンピック開催地が東京に決定しましたね。

さて、夏のオリンピックと言えばまず思い浮かぶのが

閏年です。

弊ブログ「11月酉の日算出方法」にも登場する、

酉の日算出に大きな影響を与える閏年ですが、


1、 西暦が4で割り切れる年は閏年。(2012年、2016年、2020年・・・)

2、 ただし、100で割り切れる年は閏年ではない。(1900年、2100年、2200年・・・)

3、 ただし、400で割り切れる年は閏年。(1600年、2000年、2400年・・・)

という規則をご存じの方も多いと思います。


さて、ここで問題です。


2011年 (今年) 11月2日・14日・26日     

2012年 (閏年) 10月27日  11月8日・20日 12月2日

2013年 (平年) 11月3日・15日・27日 (←今年です!!)

2014年 (平年) 10月29日  11月10日・22日12月4日

2015年 (平年) 11月5日・17日・29日

上記太字部分はここ数年の「11月酉の日」です。

れでは下記の年の「11月酉の日」は何日でしょうか?

① 2016年(閏年)

② 2017年(平年)
 

「11月酉の日算出式」を踏まえて、

3分でお答えください!(11月は30日間です。)
          ・
         ・
        ・
       ・      
       ・
        ・
         ・
          ・
          ・
         ・
        ・
       ・
       ・
        ・
         ・
          ・3分!
 正解は

① 11月11日、23日

② 11月6日、18日、30日

でした!!


ちなみにそれ以降の酉の日は

2018年(平年) 11月1日、13日、25日

2019年(平年) 11月8日、20日

2020年(閏年) 11月2日、14日、26日
  ・
  ・
  ・
です。

東京オリンピックの年は三の酉ですね!
 

 














(友)

2013年10月1日火曜日

太ーっ!!

早いもので今日から10月。

11月3日の一の酉まであと一月少々ですね。

弊社元新人太一も疲労しながら毎日頑張っております。


さて、竹切り第一弾・第二弾では真竹を切りましたが、

今日は孟宗竹という竹を切りました。


この竹は真竹よりも太く育つので、

大きい熊手の柄竹や置物熊手の土台に使用します。

長い寸法に切るので、柄竹一本一本がかなりの重量になります。



ということで、孟宗竹洗いは共同作業。

姫君たちが優雅な手つきで仲良く洗い上げていきます。


綺麗になった孟宗竹と、顔を作っている太一。

この柄竹を見て彼、

「太ーっ(ふとーっ)!!」

と言ったとか言わなかったとか・・・








(友)